淡路市小児科医会
近況報告
会長:富本 康仁
淡路小児科医会は、年間講演会を1~2回。症例検討会を年2~3回おこなっている。
予防接種については、淡路島内三市で相互乗り入れをしており、すべての定期予防接種が手続きなしで島内どこでも接種可能である。
南あわじ市では全例に5歳児健診を実施している。
任意ワクチンの補助
洲本市 ムンプスワクチン
淡路市 ムンプスワクチン、ロタウイルスワクチン
南あわじ市 ムンプスワクチン B型肝炎ワクチン
救急に関しては、下記のように実施している。
日曜・祝日・年末年始
受付時間
・午前9時~午後5時まで洲本市応急診療所にて小児科医が輪番で救急患者に対応します
夜間(毎日)
受付時間
・午後10~翌朝6時まで各自の診療所において小児科医で輪番で救急患者に対応します
小児夜間輪番について
午後10時から翌朝6時まで、島内医師による輪番制で「小児夜間救急診療」を行います。受診する際は、まず「小児夜間救急電話センター」(Tel 0799-44-3799)へご連絡ください。看護師が、すぐに診療が必要かどうか症状をお伺いして、当日の担当医療機関を案内します。
小児夜間救急診療は、重症患者を見落とさずに、早期入院が必要であるかどうかを判断することを目的としています。入院が必要と判断された場合は、県立淡路医療センターをご紹介します。入院が必要でないと判断された場合は、明朝かかりつけ医を受診してください。
また、次の点をご了承ください。
・インフルエンザ迅速診断等の検査は行いません。
・頓服薬以外の薬は、処方できません。
・会計ができないため、5,000円の預かり金を徴収し、後日精算いたします。
研修会・講演会:2回/年
休日夜間の小児救急患者の取扱
- 受入先
- 休日は洲本応急診療所、夜間は輪番制
- 受入時間
-
休日09:00~17:00
夜間22:00~翌朝6:00 - 出務医師
- 開業医
- 出務医数
- 開業医 7名
会員数
年度 | A会員 | B会員 |
---|---|---|
29年度 | 8名 | 6名 |
28年度 | 8名 | 6名 |
27年度 | 8名 | 3名 |
26年度 | 8名 | 6名 |
25年度 | 8名 | 6名 |